【PR】

  

Posted by TI-DA at

2006年11月26日

短足も、大型バイクも安心して乗れる?

背が小さくて、足も短い私は、
教習車、「CB400SuperFour」に、足をつくことができずに、
苦労したことか・・・。

大型車も乗ってみたい気持ちはあるけれど、
400で足がつかないんだから、大型車なんて到底無理ですよねぐすん

雑誌を読んでいたら、吉本新喜劇の池乃めだかさんが使ってそうな、
面白グッズ発見!

その名も・・・・


  「ウルトラソール」 

( 上 詳細は、ここをクリックしてね☆)

ブーツはもちろんスニーカーなど様々な靴に装着可能で、
この商品は、簡単な装着で確実に足つきを性を向上させる頼もしい見方。

★高さ4センチもあるので、しっかり足をつくことができる。

★足がしっかりとつくので、運転時の立ちゴケも軽減されるようです。

ステップに足が届かない、子どもに付けさせて、タンデム・・・と言うのもいいかもしれませんねハート
  


Posted by emizoo at 10:39Comments(0)バイク便利グッズ

2006年11月24日

シュークリーム作りに挑戦!

子どもの幼稚園で、シュークリーム作りをしました。

ケーキ屋さんって、きらびやかなイメージがありますが、
なかなか、腕の力を使うものですね。

焦がしたら、その時点でパーになっちゃうという、シビアな世界。

焦がさぬように、一点集中。
慣れないものだから、木ベラで、必死に、かき混ぜました。


200℃のオーブンで15分、
その後150℃で10分焼きカリッと仕上げました。

 どう?なかなかうまくできているでしょ?


次は、カスタードクリーム作り。
これも、簡単に作っているように見えて、腕力使いますねびっくり!

カスタードの液を裏ごしして、火にかけ、一気にかき混ぜます。
この出来上がったカスタードに、熱々のうちに切り刻んだチョコーレートを入れたら、
チョコカスタードが出来ます!ピカピカ



シューに、カスタードや、チョコカスタード、生クリームなんかをお好みで入れて・・・。



シュー皮に粉砂糖をふりかけたり、チョコレートの液をかけて、トッピング・・。ハート



ひし形の型にご飯をいれ、いり卵、ツナ缶を煮たものを上からトッピングし、
型押して、作ったものも一緒に、いただきました。



柿は、木に生っていたものを、ちょっと添えて・・。

手作りって、手がかかっているぶん、格別な味がするものですね~。
食べるのは、あっという間なんですがね・・・_| ̄|○
美味しかったです。  続きを読む


Posted by emizoo at 13:27Comments(0)

2006年11月18日

wiiの予約に行ってきました!



先週の12日に、エリミネータに乗って、任天堂のWii体験会へ。

風が冷たくって、鼻が取れそうって思うくらいに、むっちゃ寒かったですうわーん

3万人動員したと言われる体験会では、夫とテニスの対戦をしたり、おどるメイドインワリオを楽しみました。
ぜひ購入したいと思いながら、一週間が経過。

体験会で、どうしても、Wiiが欲しくって、Amazonで、予約お知らせ機能を登録したり、某電気ショップなどの予約に参加したりと、なんとかGETできないものかと、いろいろ試していましたが、
どれも、GETならず・・・ぐすん

ひそかに、17日頃に、予約開始が一斉に行われるんじゃないかという
うわさを聞きつけていた、えみぞーは、17日にAmazonで予約しようとスタンバイしてましたが、
アクセスがいっぱいで、瞬時に在庫切れになってしまいます。

Amazonでは無理と思い、えみぞーの夫が立ち上がり、
エリミネータに乗って、ゲーム屋さん一軒一軒まわって、
予約しているところがないかと、しらみつぶしに行くことに・・・。

実は、この予約が取れなかった場合、夫は決死の覚悟で、
発売日の前日、防寒具を着て並ぶ予定になっていたからです。

もう諦めかけたその時、予約がとることに成功。(ラッキー!)

前金5,000円に、ソフト2本を買うことが条件でした。

転売屋が買い占めて、値段を吊り上げているこのご時世・・・。
定価で買えるならと、早速予約手続きをしました。

ソフトは、「はじめてのwii」と「wiiスポーツ」を買うことに・・・。
12月2日、楽しみにしたいと思います!


  



2006年11月10日

国際庭園 ~韓国編~



鶴見緑地の国際庭園。
次は、韓国。



門構えが、とっても立派。
屋根のあたりがカラフルで綺麗でした。



門の向こう側は・・・
上こんな感じです。


 狛犬(こまいぬ)・・・。先程見た中国の屋根の上にも狛犬(こまいぬ)がいたよね
 日本の狛犬は、高麗の狛犬らしく、韓国から渡ってきたという話もあるそうです。

 阿吽(あ・うん)の形があるのは日本の特徴らしい・・・。
 調べてみるとおくが深いですね~♪  


Posted by emizoo at 14:22Comments(0)鶴見緑地公園

2006年11月10日

ベルギーのグラマー美女!




 先日、バイクで行った、鶴見緑地の国際庭園の続編。

 今回はベルギーの美女がなにやら、円形にぶら下がっています。



 何人いるのかと、ぐるーっと一周まわって数えてみたら・・・。



 9人いらっしゃいました~。
 うちの夫、グラマーな美女たちに大喜びガ-ン  


Posted by emizoo at 10:17Comments(0)鶴見緑地公園

2006年11月08日

鶴見緑地公園の国際庭園 ~中国編~



鶴見緑地公園の中には、国際庭園というのがあります。
実に、世界55か国と、その他諸機関から出展された花博の、
メモリアルガーデンなんです。

たくさんありすぎて、見て回るのに一苦労・・・。 _| ̄|○
小学生たちは、しおりを持って、各国の庭園を巡っては、チェックしていました。



こちらは、中国をイメージした庭園。



えぇ~?おもしろーい!

屋根の上に、何やら動物の置物発見!

これは何なのでしょう?
沖縄のシーサー見たいなものなのかな~?  


Posted by emizoo at 20:39Comments(0)鶴見緑地公園

2006年11月07日

初体験!バイクで信楽へレッツゴー♪



愛車、エリミネータ250vで、初のツーリングに参加しました。
参加者は、女性7名、男性10名。
女性のバイク仲間がいなかったので、とっても嬉しかったですハート

目的地は、滋賀県の信楽。
今回は、そこでお茶碗などの陶芸をし、後日品評会をするとのこと!

気合が入ります。
途中、2回ほど休憩をし、信楽に向かってまっしぐら!
途中、くねくねカーブ続きの阪奈道路を通り、初めて峠を越えたので、ドキドキでした。

信楽に無事に着いた頃には、足がカクガク。
力が抜けたように、膝は笑ってました・・・。

おなかがすいては何もできない!

ということで、食事をとることに!

やっぱり滋賀まできたら、近江牛でしょキラキラ 
ということで・・・。

夫は、近江牛の肉うどん。

味見をさせてもらったら、ダシが美味しい、細めの麺が特徴のおうどんでした。

友達になった、ninjyaに乗っていたかずみさんは、
近江牛の丼をオーダー!

お味噌汁、お漬物つきの丼は、むっちゃ美味しそうでしたよ~。

そして、私がオーダーしたのは、近江牛のカレー!

ステーキのような形でやってきて、
黄色い器に入ったカレーを好みでお掛けくださいとのこと。

お肉が柔らかくって、とってもジューシーOK
サラダ付でしたが、ぺろっと食べてしまいました。

食べ終わった後は、いよいよ陶芸にチャレンジ!

夫は、はじめ、がぼちゃの形の入れ物を作ろうとしましたが、形が複雑で断念。
次に、考えたのは、角皿。作ってみたら、凝りだしてしまい、
いつの間にやらエジプトのピラミッドをイメージした灰皿?のような形になりました。
(あくまでも、角皿だそうですおすまし



私は、マグカップを作ることに。
くるくる台を回して、形を丸く整えるのが、とっても難しいんですよね。ガ-ン


担当のお姉さんに、色々教わり、手伝っていただきながら、
マグカップが完成!

1ヶ月後に、焼きあがったものが、それぞれ送られてくるようです。
今回は、みんな一斉に同じところへ送っていただき、品評会を開催の予定だそうです。

忘れた頃にこの作品を見るのって、恥ずかしいような楽しみのような・・・。
焼き上がりを楽しみに待ちたいと思います。


記念に狸の横で、夫と記念撮影。
私たちが作った作品は、この後ろの窯で、焼き上げてくださるそうです。



帰宅する前に、みんなで仲良く記念撮影。
このあと、3時間かかって、帰宅しました。

走行距離は、トータル190km。

次のツーリングは、春先かな?
次回も是非みんなで行こうね~と、みんなと別れる頃には、
アドレス交換して、みんな仲良しになりました。

今回のツーリングで、嬉しかったことは、何よりお友達かできたこと!

初体験のツーリングは、会話がはずみ、楽しかったです!
  


2006年11月05日

ブログ村にいってきました!~第2部~

下 おなかいっぱい食べた後は、ブログ村第二部は、パネラーのみなさんのトークセッション。
普段聞きたくても聞けないことが、楽しい会話形式で繰り広げられました。

  
  ↑ (写真) こがんださんのブログの説明。
    いつも楽しませていただいている、ブログアップまでには、大変な作業が・・・。



 上こちらは、ベビーサイン講座講師の山田先生です。
 ブログはいつも、写真+2~3行の短い文章。
 なのに、すごい賑わいがあるブログなのです。びっくり!

 いつも長文になってしまうえみぞー。
 私も、今日から見習おうと思ったのに、すでに挫折気味うわーん
 短い文章で、以下に完結的に・・・。
 私には、難しくってまだまだ修行が必要です。


 上こちら、主催者のシードジャパンの百武社長
 「大阪の社長でいたくない!東京の社長になりたい!」という野望を持つパワフルな社長!

 楽しい百武社長の話に、みんな笑顔でした!

 
 上オオカカブログ編集長の福島さん。せっせと携帯からブログにアップしておりました・・・。
 ねんど作家のねんどろんさんのご要望で、ブログにアップされる瞬間をみんなで体感
                    ↑ こちらをクリック! アップの模様がみられます☆
  


上大人気のエイトくんとみんなでハイチーズ!
 
下サンドブラストのようこ先生


いろんな方と触れ合える楽しい一日でした。



下プロシオンでは、こんな講座を行われます。


        カフェで習い事って、お洒落ですね~!


 上ねんどろんさんのねんどクラフト講座。 
 可愛らしいねんどの作品に、ふわーっと吸い込まれるくらい、見入ってしまいました。


 上シュガークラフト講座。
 砂糖で、こんなかわいらしい作品が作れるって、いいな。
 不器用な私にもできるのかな??



 上アロマ講座。子育てをしている人でも、ストレス解消できちゃう講座です。


前田先生の押し花の作品。こんな大作はじめてみました~♪



その他にも、ベビーマッサージ。ワイン入門。手作り石鹸。ビーズアクセサリー講座。フットケアー講座など、13講座開催されているそうです。

どれもこれも、やってみたいなーと思った講座ばかりでした。

講座の予約・お問い合わせは、
アベニールポルテLLPのプロシオン事務局まで!


 みなさん、楽しいひと時をありがとうございました!  


Posted by emizoo at 01:02Comments(4)

2006年11月04日

ブログ村行ってきました!~第一部~



 カフェプロシオンのブログ村いってきました。
 今回は、急いでいたので、方向音痴振りを発揮しないように、電車で行きました。
 
 このパン見て~。むっちゃ美味しそうでしょ~?
 SAKUさんの手作りパンです。
 あまりにも美味しくって4切れも食べちゃった(*^^*)

 SAKUさん、とっても美味しかったです。
 ご馳走様でした!ハート
 


 上こちらは、から揚げに、ポテト!
 あっという間に、皿から食べ物が消えていきましたヒミツ

 下おなかいっぱーい!と思っているところへ、あつあつのペンネ。
 ひそかにダイエットしているえみぞーも、ついつい食べ過ぎてしまいました!


  ゆっくりと、美味しいお食事とともに、話が弾みました。

  


Posted by emizoo at 23:58Comments(0)

2006年11月01日

鶴見緑地公園その2



昨日に引き続き、やってまいりました、鶴見緑地公園。

花の博覧が行われていたのもあって、お花がとってもたくさんで綺麗でした。



 ↑ 面白いかえるさん発見!かえるさんの選手宣誓?
   みなさんは、何をしているように見えますか?



 お花で、絵を書いているものもありましたよ。



今回行ったコースは、
咲くやこの花館の前を通り、国際庭園西口→日本庭園の一部→バラ園→風車の丘

というコースを回りました。けっこうな運動量だったんですけど、この地図を見るからに、まだまだ行ってなかったところがあったようです。_| ̄|○

なんて鶴見緑地公園って広いんでしょう!!びっくり!

今日は、すべて語ると膨大な量になってしまいますので、
明日から少しずつアップしてご紹介していけたらと思います。
  


Posted by emizoo at 21:59Comments(0)

2006年10月31日

EXPO'90の跡地、大阪「鶴見緑地公園」に行ってきました!


          ↑ 蝶々も、のんびり~。
 

今日は、お天気がよかったので、バイクでひとっ走り!
「鶴見緑地公園」にやってきました!ぶーん
(バイクを止める駐輪場は、場所によっては有料があるので注意。
オススメは第2駐車場近くの駐輪場が、無料でした。)

鶴見緑地公園は、「花の万博」「花博」「EXPO'90」
1990年に大阪で開催された、花の万博の跡地です。

あれからもう、17年。
現在は、記念施設の「咲くやこの花館」、「いのちの塔(展望タワー)」、
「水の館ホール(鶴見スポーツセンター=体育館)」、「風車」を残して、
都市公園として再整備されているんです

 
 ↑ 第2駐車場からすぐのところに、とっても広い広場がありました。
 遠足日和で、小学校の子どもたちが、ご飯を食べた後、走り回っていましたよ。

 ↓ こちらが、咲くやこの花館


10月31日(火)~11月5日(日)まで、
日本原産のユリ科の観葉植物「万年青(おもと)」の展示会が開催されています。

この期間以外にも、洋ラン展、「香るクリスマスオーナメントを作ろう!」など、
いろんな催しがされますよ~!

▼くわしくは、こちらでどうぞ!▼
http://www.ocsga.or.jp/sakuya/index.html

今日は、滞在時間は、2時間程度。

色々写真を撮リながらでしたので、あっという間でした。

今日散策した場所は、3箇所。
●咲くやこの花館
    ↓
●いのちの塔(展望タワー)


 高さ90mの塔で、公園の庭園や、大阪市が一望できる展望台です。
 入場料:200円必要。
    ↓
●国際庭園の裏側の大きな池を眺めて、帰ってきました。


    ↑ 風情のある建物でしょ?
   水面には、鳥たちが仲良く泳いでいて、ゆったりとしていました。



鶴見緑地って、想像以上に大きくって、見所がいっぱい!
2時間で、全部回りきれなかったんです(;▽;)



また明日、お天気ならば、お弁当を持っていき、
この先に見える風車などを見に、散策してみたいと思います。

明日の記事もお楽しみに~♪  


Posted by emizoo at 21:37Comments(0)鶴見緑地公園

2006年10月30日

もう、いまからワクワク!クリスマス支度がいよいよはじまる!





先々週、夫といったなんばバークスに、
今回は、バイクに乗って、一人で羽を伸ばしにやってきました。



まだ、ハローウィンのカボチャが売られているのですが、
早くも、クリスマスのツリーの飾り付けをされていました。




これを見ると、いよいよ年末だなーって気がしますよね。


私も、見ていると、クリスマス気分全快~。
(感化されすぎ??)

今日は、クリスマスのリースを教えてもらいに、
ブリザーブドフラワーのアレンジ教室に行ってまいりました。

実は・・・

私ってば、こういうことにはすごく興味があって、
子どもの幼稚園での、ビーズ教室や、お料理教室など色々行くんですが、
針に糸が、すっと上手く入れられないくらい、手が不器用なんです。

今回、上手に作れるか不安いっぱいのスタートでした。

手順は、
(1)最初は、針金に、ビーズを通して、4セットつくり、
  作品の小枝の部分を作っていきます。

(2)大きめのゴールドのリボンを三つ折りにし、
   蝶々の形にし、結び目を針金で固定します.

(3)蝶々のリボンをリースの土台に樹脂で固定します。

(4)その結び目のままでは不細工なので、
  メリークリスマスのボードを上から樹脂で固め、結び目を隠してしまいます。

(5)好みの場所に、ブリザーブドフラワーを土台に引っ付けます。

(6)蝶々結びのリボンのしたから、ススキのような穂を刺していき、
  穂先を樹脂で固めます。これを順々に一周させます。

(7)最後に、はじめに作ったビーズの枝などを固定していき完成です!


▼その作品はコチラです▼



どうです?けっこうかわいいでしょ?

不器用な私でも、所要時間は、なんと2時間弱。
早い人なら、1時間ほどで出来ちゃうんじゃないでしょうか?

場所を変えて大理石のところで撮影してみました。



場所を変えて撮っていると、
不器用な人が作ったと思われなかったようで、

通りすがりのおばさんたちに、
「うわー、とっても綺麗なリースね~!」と、
売り物の撮影と勘違いされましたガ-ン

自分でも、こんなにかわいいのが出来たので、
嬉しくって、急いで家に帰って家族に見せました。

子どもの第一声は、
「ママがつくったの~?」とびっくり顔。びっくり!

何も出来ない、不器用な母と思われていたので、(汗)
子どもにも夫にもちょっと見直されました!(エッヘン)

もうわが家では、玄関先に、リースを飾ってクリスマスの準備は完了!

あとは、サンタさんが来るのを待つばかりです。ハート

調子に乗ってしまい、
来月は、紫色のちょっと変わったアロマのリースを作る予定です。

またアップしますのでお楽しみに~♪  


2006年10月28日

ひぃ~!コゲくさいと思ったら・・・。



上私の愛車、エリミネータ250V。上

運転していると、ちょっと臭いんです。
それも、普段嗅いだことのない、異臭なんです。

なんなのかな~?と思いながらも、
気に留めずに、運転していたんです。(ぉぃぉぃ)

そしたら・・・

写真でいうと、マフラーの管のUの字を横にしたようになったところ、
(場所、伝わっているかしら?)

マフラーの熱で、靴が溶けちゃって、靴のゴムが、べっちょりと、
チューイングカムのように、引っ付いていたんです。_| ̄|○

おかげで、私の靴の後部は、すこし穴が開いちゃってます。

夫も、やけどしたと、以前聞いてたので、危険!炎

ちょっと格好悪いかもしれないんだけど、
ここの部分を、テープで巻くか、同じようなメッキ調の板で、
熱対策しようと思います。

一番効果があると言われているのは、テープで熱から守る方法。

このテープのカラーが、白色かベージュしかないそうで、
それも、ミイラーのようにぐるぐる巻くらしいので、
メッキ部分が隠れるのが、デメリットなんです。

次の候補として挙げられる、ステンレスの板は、
思ったほど防熱効果がないというデメリットがあるのですが、
メッキとメッキで、同調できるというメリットが・・。

ピカピカしているのが好きだったので、
どちらにしようかと今、すっごく悩んでいます・・・。

どなたか、詳しい方いらっしゃいませんか~??

  


2006年10月27日

関西人必見?11月4日は、ブログ村へ行こう~!

あなたは、何個、当てはまりますか?
1つでも、当てはまる人は、11月4日(土)ブログ村にLet'Go!
 http://staff.osakazine.net/e13477.html

・ブログに興味がある。Yes/No
・ブログをはじめたいと思っている。 Yes/No
・何からはじめればいいか、わからない。Yes/No
・子どもがいるから、いつも出かけられないと思っている。Yes/No
・11月4日は、暇だ。Yes/No
・11月4日(土)は、大阪にいくことができる。Yes/No

みなさん、何個当てはまりましたか?

実は、先日のだーしゃさんのアクセスアップの講座を受けに行った際に、

11月4日(土)11:00~15:30
大阪市福島区にある「スローライフ カフェ プロシオン」にて、


株式会社シードジャパンさまとアベニールポルテLLPさまとで、
新たなブログカフェ「ブログ村@カフェプロシオン」を開催するという情報を、
小耳にはさんできました~!GOOD

カルチャーカフェのオープニングイベント交流会の2部形式で、
交流会では、人気ブロガーが、講師になって、いろんなお話をされます。

子連れOKですので、子育てに忙しいママも、参加できますよ~♪ハート
お菓子も飲み物も、持ち込みもOKだそうですよ。

ブログ書いてる人、ブログに興味を持っている人、
カルチャーカフェで勉強しようと思ってる人など、
いろんな人が集まって、楽しい時間を過ごしませんか?

ちなみに、
途中に出てくるお食事の、サンドイッチ。

なにやら美味しい、サンドイッチらしいですよ~。
(私は、この耳で、しかと聞きました!(笑))カフェラブ

▼詳しくは、コチラのHPで、ご確認くださいね。▼
 http://staff.osakazine.net/e13477.html

どうしようかな~?とお悩みの方!
もうすぐ締め切りだということですので、お早めにどうぞ!  


Posted by emizoo at 23:59Comments(2)

2006年10月26日

「ちんすこう」、なに味が美味しいですか?




昨日だーしゃさんが、お土産に持ってきていただいた、
「ちんすこう」


自宅用にいくつかいただいたので、
今日のお昼のスイーツとして、いただく予定です。

「ちんすこう」って、中国の鶏卵糕(チーロンコウ)というカステラのような蒸し菓子だったんですって。

現在のようにアレンジされたのは、明治以降だそうで、
琉球王国の貴族のみが食べることの出来るものとして、
珍重されていた食べ物なんだって!

歴史のあるお菓子なんですね!びっくり!

知らない間に、「ちんすこう」っていろんな味が、でているんですね!
プレーン味・紅芋味・黒糖味・ココナッツ味、ショコラ味・・・。

昨日ご一緒だった皆さんに聞くと、
チョコレート味が美味しいんだとか!

ほかにも抹茶味だとか、パイナップル味なんかもあるそうですよ!

みなさんのオススメのちんすこうの味って何味ですか?

他にも、いろんな味があれば教えてください!

どこのお店の「ちんすこう」が美味しいんでしょう?
どこのお店のも、同じ味なのでしょうか??

沖縄のみなさん、ご存知の方!!
ぜひぜひ、おしえてくださいね~。


あ”~~~!
5歳の息子、朝、こそこそしているなーと思っていたら、
ちんすこう、2個も食べられてるう~!
私の、スイーツがぁ~~~!がーん

昨日も食べたし2個で我慢しとこ。(とほほ・・)  


Posted by emizoo at 09:29Comments(3)

2006年10月25日

エリミネータで行く!カリスマブロガーの講座

「きゃ~~~、遅刻ぅ~~~!」汗

えみぞーが慌てて、
どこに向かっているかといいますと・・・。

ブログOsakazin主催の
ブログアクセスUP講座-人気ブログの作り方

という講座の会場なのです♪

方向音痴のえみぞー、
「ここは、どこ~?」うわーん

今、私どこに居るのかさえ、わからず、
難波の街をあっちへうろうろ、こっちへうろうろ、してました。ぶーん

どう考えても、あまりにもひと気のないところまで行ってしまったので(汗)
半泣き状態で、道行く人に声をかけて道を尋ねることに・・・。

親切に教えていただいて、やっとこさ、
湊町リバープレイスまで辿り着くも、
今度は、行き過ぎていたようで(^^;;;

着いた頃には、汗だくだくでした(涙)

▼湊町リバープレイスの建物を撮影しました!▼
 実は会場は、この近くだったんですよね・・・。随分遠くへ行ってました。


講義をしていただいた講師は、
あの有名な、「沖縄からヨッシャー(=^^)9」を運営されている、
カリスマブロガーのだーしゃさん
すっごい、格好いいお兄さんでしたよ~♪ラブ
(緊張のあまり、だーしゃさんの写真撮るのを忘れていました(^^;)

講座の内容は?と言いますと・・・。  続きを読む


2006年10月24日

ガールズバイカースタイル

ネットサーフィンをしていて見つけた、
バイク用品を通信販売している「bikebros(バイクブロス)」

ガールズバイカースタイルというネーミングで、

ツーリングに最適のこの季節にオススメの
バイクを運転する女性のための、ヘルメットやバッグを紹介されていました。

また、自分の愛車のレビューを書いて、掲載されると、
オンラインで使える5%割引きのクーポンがもらえるんだって!キラキラ 

一度のぞいてみるといいかも~!



  


Posted by emizoo at 19:51Comments(0)バイク用品店

2006年10月23日

RS TAICHI

今日は、大阪のバイク乗りならご存知の、阪奈道路の入り口にある
RS TAICHI阪奈本店へ行って来ました。



そもそも
RS TAICHIって、「ライダーズスポット太一」という意味だそうです。

モトクロス全日本選手権を制覇し、
世界選手権に参戦。
その翌年には、ホンダに初の勝利をもたらした吉村太一さんが、
引退後、これまでにライダーとして培った
ノウハウを活かせる仕事ができたら・・・

そして、同じ価値観を持つライダーたちと
バイクの楽しさを分かち合えることができたら…と

新しいビジョンをもち作ったお店だそうです。
 http://www.rs-taichi.co.jp/website/page01a.html

お店の中は、地階、1階、2階とあり、
驚いたのが2階にある、
女性用のライダージャケットや街乗り用のお洒落な感じの服などが充実。
思わず、いろいろ羽織って、ファッションショー気分でしたハート

今まで見てきたバイクショップの中では、一番女性用が多かったように思います。

ショップには、四輪、二輪とも、駐車場があるので、
どちらでも行くことが出来ますよ~

▼アクセスなど詳細は、こちらでどうぞ!▼
 http://www.shop.rs-taichi.co.jp/

  


Posted by emizoo at 22:03Comments(0)バイク用品店

2006年10月22日

試乗会に行こう2



今回も行ってきました、教習所でのカワサキのバイクの試乗会。

前回は、教習中という立場上、びびってしまい(汗)
夫メインの試乗会でしたが、
今回は、私も夫に写真を撮ってもらいながら、楽しんできました。

まずは、ESTRELLA-RS
250ccの単気筒エンジンのバイクで、重さは、142kg。

エリミネーター250Vが、171kgなので、それよりも軽い!

190kgもある、教習車のホンダのCB400 SUPER FOUR で慣れていたら、
この軽さは驚きかも!

エンジン音も気にならず、足つきも、短足の私でさえ、足がついたので、
大半の方はベタ足でつけると思います。

そして、次に乗ったのが、夫のオススメのZZR1400
最近夫に、ZZR1400が買いたいとプッシュされているえみぞー。ベー
今回、どんなにいいものか体験してほしいとの夫の要望を受け、
乗ることに・・・

っていっても、小心者の私、
こんな高級車、運転できませんうわーん
というわけで、タンデムで乗せてもらいました。

そのときの写真がないのが残念なのですが、
感想を一言でいえば、「静かなバイクー!」

えみぞーのエリミネータ250Vのマフラーが、
やかましいといえば、それまでなのですが、
スムーズな走りで、静かだったのか印象的。

タンデムするところには、
テンデムグリップがついていたので、座りやすかったです。

そのあと、調子に乗って、
Ninja ZX-10Rもタンデムさせてもらいました。

このバイク、タンデムしにくい~~~~!
後ろの座席がすごく高く、前のめりにならないと、
相手の身体を持つことが出来ない上に、
座席がツルツルして、すべるんです。

一人で乗る分には、楽しいバイクではないかな~?
えみぞーは、この手のバイクのタンデム慣れしていなかったので、
タンデムベルトもなかったので怖かったです~!

今回も、ビビッてしまい、ハーレーに乗ることはありませんでした。
いつか是非一度、乗ってみたいですね。

今回の試乗会は、教習中時代の知り合いの方が、
たくさんきていらっしゃったので、会話もはずみ楽しい試乗会でした。

11月にでも、ツーリングへいこうよ!と話が盛り上がり、
えみぞー初のツーリングに行くことに決定♪キラキラ 

あっ、みなさんにご迷惑をおかけしないように、
毎日運転の練習しておかなくては・・・ぶーん

どんなツーリングになるのか、楽しみです。


そうそう・・・。
えみぞーが会話に夢中になっている間、
目の前をブンブン、ZZR1400をのリまくっていた夫。

「このバイク、俺似合っているやろ?」と言わんばかりに、
アピールしてました。タラ~



あなた~、アピールしても、お金がありませんから~!!
残念!!(笑)  


2006年10月21日

夫と久々のプチデート



久々に、夫と外へ出かけました。
夫は、スクーター、私はエリミネーターで、
大阪の難波までツーリング!

南海球場の跡地に作られた、なんばパークスの7階にある、
「麺だらけ」というアミューズメントパークで、
食事をしてきました。

出来た当時は、すごい行列で、2時間待ちしていた記憶があるが、
いつの間にやら、「麺だらけ2」とネーミングも変わっており、
ひと気もあまりなかった。

今回は、その中にあるお店のひとつ、「豊房」で食事してきました。

すじが柔らかくって、ちょっとスパイシー。
ソースの味もあっさりでもなく、コテコテしてなくって、
この微妙な加減が、気に入りました!

丁度いい、えみぞー好みの味でした。
今度は、本店に食べに行ってみたいと思いました。

上の画像は、食べてる途中で、思い出して撮ってみました♪